1*ルーツは「醤」2*しょうゆの誕生3*しょうゆの商品化4*しょうゆの発達5*しょうゆの裏ばなし
 
5*しょうゆの裏ばなし
しょうゆの裏ばなし
うなぎのかば焼きの香りは、銭の音
初の国産ソースはヤマサ「ミカドソース 」
ヤマサは、創業1645年。
ヤマサマークの「上」の意味
容器の変遷
初の国産ソースはヤマサ「ミカドソース」
 明治時代になると、文明開化とともに、いろいろな西洋料理が紹介され、自然発生的に、ライスカレー、トンカツ、コロッケなどの和風洋食が生まれました。そこで、カツやコロッケに欠かせないソースも、国内でつくられるようになります。その第一号が、明治18年、ヤマサでつくった「ミカドソース」。しょうゆにスパイスを加えたもので、「新味醤油」として商標登録、特許を得たものです。今でいうウスターソースが、新しい味のしょうゆとして認識されたとは、おもしろいものです。
 しょうゆのように、加工調味料としてのソースの出現は、家庭での手間を大いに省くのに役立ちました。

クリックすると拡大図が表示されます。

「ミカドソース」の専売特許願
NEXT
しょうゆのヒミツ しょうゆの種類 しょうゆの歴史 ヤマサしょうゆ工場見学 しょうゆ博士TOP しょうゆのヒミツ しょうゆの種類 しょうゆの歴史 ヤマサしょうゆ工場見学 しょうゆ博士TOP