English
Information
「ヤマサで日本の食文化を楽しもう!」第156弾の「蒸し料理グランプリ2025」は2025年03月11日をもって投稿と投票を終了いたしました。
たくさんのお料理の投稿と投票、誠にありがとうございました。
「ヤマサで日本の食文化を楽しもう!」キャンペーンは毎月開催します。次回グランプリもお楽しみに!

絶品〜栗蒸し羊羹🌰

mtorii19

自家製栗蒸し羊羹
一度ハマったら抜け出せない

材料を混ぜて練り合わせて蒸すだけで、もっちり美味しい栗蒸し羊羹ができちゃうなんて感激です~自画自賛💦

👱‍♂️これ作ったの?と聞かれるほど!!私史上最高の出来かも💪

栗の甘露煮はお正月用に多めに買っておいたものを使ってます~保存品消費💦

竹の皮やパウンド型と形もお好みで変えて作れば楽しさ倍増。

竹の皮に包み込んで蒸したものは微かに竹の香りと竹皮の模様が入っておしゃれ♡~

贈答用にも使えそう。

#栗蒸し羊羹 #おうち茶寮 #和菓子#栗の甘露煮#竹皮#和菓子#蒸し菓子#ヤマサ蒸し料理2025

材料

こし餡 400g
薄力粉 40g
葛粉または片栗粉 10g
砂糖 50g
栗の甘露煮(大瓶1本) 260g
80g
少し

作り方

  1. 栗の甘露煮はザルにあけておく。 大きいままでも、2〜4に切ってもお好きな方で。 パウンド型を使う場合は敷紙をセットしておく。
  2. 小麦粉、葛粉(片栗粉)、砂糖はよく合わせておく。 お塩もほんの少し入れると甘みが引き立ちます。
  3. 2を餡に入れてよく混ぜる。ここで根気よく混ぜるのがポイント。 ここでよく捏ねると小麦粉のグルテンがねっとり美味しい羊羹になります。
  4. 3に水を少しずつ入れ、その都度混ぜる。 栗を入れて混ぜる。 型に流す。 蒸気の上がった蒸し器で30〜40分。 まだ柔らかいので取り扱い注意、冷蔵庫で冷やして落ち着かせる。
竹の皮は洗い、使う1時間前に熱湯につけ柔らかくしておく。これで流し箱の半分くらいです。 紐は竹皮の端っこから竹串でさっと切る。

 

ヤマサメールマガジンに登録して、
グランプリ情報やプレゼントキャンペーン
季節のレシピ、新商品情報などをゲット!

メールアドレス