English

生春巻きの皮でごはんまんと蒸し春巻き

initykh

寒い日の肉まんは格別美味しい〜😋

いつもはよ〜し!と生地作りも頑張るけれど

久しぶりのしばらくおひとりさま生活💦

ひとりごはんってかなり適当になる😅

残ってた酵素玄米ごはんだけがあるので

肉まんの具だけちゃちゃっと炒めたら
ごはんで包んで生春巻きの皮で更に包んじゃう😉

残りごはんの消費も出来る「ごはんまん」

残り物野菜もカットして一緒に蒸してOK!
余った具材も巻いて蒸し生春巻き
残りものきんぴらも巻いてしまお〜😅

蒸してた鍋底のお湯は、きのこやらの良い出汁出てるから✨✨
塩麹とかワカメに薬味を入れたらスープも完成👍
.
#蒸し物 #野菜料理 #生春巻きの皮 #美容/ダイエット

材料

そぼろ状大豆ミート(お好きなミンチ肉) 1/2カップ
白菜 1〜2枚
お好きなきのこ 1/2パック
人参 5cmくらい
白ねぎ 5cmくらい
きくらげ(あれば) 2枚
中華麹(中華だし) 大さじ1
大さじ1
みりん 大さじ1
塩、胡椒 少々
片栗粉 大さじ1/2〜
水(水溶き片栗粉用) 大さじ1〜
花椒パウダー あればおこのみで
にんにく 1片
生姜 1片
ごはん お茶碗2〜3杯

作り方

  1. 生姜、にんにく、野菜と、あればきくらげもみじん切り。 乾燥大豆ミートならお湯で戻して絞っておく。
  2. フライパンに油を敷いてにんにく、しょうが、ねぎを入れて香りだし、大豆ミートまたはミンチ肉など炒めて塩胡椒。 一旦取り出し、そのまま野菜を炒めて火が通ったら、最初の大豆ミートまたはミンチ肉を混ぜ、酒、みりん、中華麹や中華だしを加えて味付けしたら、水溶き片栗粉でまとまりやすくして火を止め人肌まで冷ます。
  3. ラップの上にごはんを広げ平らにしたら、真ん中に2の具材を乗せ、お好みで花椒パウダーを振りかけおにぎりにする。 濡らした生春巻きの皮の真ん中におにぎりをのせ丸く包む。
  4. 残った具材があれば、棒状にして蒸し春巻き風にしてもよい。 カット野菜と一緒に蒸し器で蒸したら完成! からし醤油やポン酢、ラー油などお好きなタレでどうぞ!
具材の仕上げの水溶き片栗粉は、大豆ミートではまとまりやすくするためです。 ミンチ肉なら、必要に応じて水溶き片栗粉をお使いください。 肉まん風に丸くしましたが、棒状に包んでもよいです。 残った蒸し鍋底のお湯で、わかめや薬味にお好きな味付けにしたら、スープも出来ます♪ (きのこを一緒に蒸すと良い出汁がでますよ!)

 

ヤマサメールマガジンに登録して、
グランプリ情報やプレゼントキャンペーン
季節のレシピ、新商品情報などをゲット!

メールアドレス