English

手作りの甘露煮で作る栗蒸しようかん

citron126

こちら、秋に作った羊羹です。

以前投稿した栗の甘露煮。
突然発酵しちゃいそうだったので
早々に羊羹を作りました!
投稿は遅いですが…(笑)

栗蒸し羊羹を作るのは2度目。
前作は写真を撮ったのに投稿忘れて眠ってます(  ¯꒳​¯ )ᐝ

分量も忘れたから新たに作りましたが
美味しくできました~(*´∇`*)♪

国産栗がゴロゴロ入ってます
♫୧(୧ˊ͈ ³ ˋ͈)=(ˊ͈ ³ ˋ͈ و)و♫ 

餡子は市販のこし餡を使ってお手軽に✧

⇢⇢⇢⇢⇢⇢

忘れてた。
自分の写真でも「つくフォト」投稿にすると
レシピ消えるんだよねー。

せっかく書いたレシピ消えた…(☍﹏⁰)。
あとから思い出してつくフォト設定したのよ。
しなきゃ良かったw

後でまた書く……

書いた。そしてまた消える。

#和菓子 #栗蒸しようかん #羊羹 #こしあん #栗の甘露煮

材料

栗の甘露煮 お好みで
こし餡 (市販品を使用) 270g
薄力粉 27g
片栗粉 6g
上白糖 27g
お湯 (60℃程) 50~60cc
【錦玉羹】
粉寒天 0.3g
砂糖 大さじ1~1.5
大さじ2~3

作り方

  1. ボウルに栗とお湯以外の材料を入れて、指で練る。 ⇢泥遊びみたいで、「食べ物で遊んじゃいけない」と思うといけないことしてる気分になる(笑)
  2. お湯を加えてゴムベラで混ぜる。 ゴムベラを持ち上げた時に、とろとろ~と落ちるくらいの固さになるようにする。 ⇢餡子の水分によって要調節
  3. 粗めに切った栗を入れて混ぜたら、ペーパーを敷いた型に表面が平らになるように流し入れる。
  4. 蒸気の上がった蒸し器に入れて、中火で30分~40分蒸します。 ⇢水滴が落ちないように鍋と蓋の間には布巾を忘れずに。
  5. 一旦蓋を開けて、羊羹の表面をヘラで平らにならして飾り用の栗を並べる。 蓋をして再度10分程蒸す。 蒸し上がったら冷まします。 ⇢途中、蒸し器のお湯がなくなるようなら足して下さい。
  6. 即席の「錦玉羹」を作ります。 耐熱容器に材料を入れてレンチン。 沸騰させる。 粗熱をとり、ハケで羊羹の表面に塗る。 ⇢この時、羊羹が温かすぎると固まらないので注意
  7. 冷蔵庫で冷やし固めて、お好みの大きさにカットして頂きます。
型のサイズ:流し寒 14x11xH4.5cm ⇢サイズ問題で量が分からなくて材料が中途半端ですが、個人的にはちょうど良いサイズの羊羹が出来ました。 栗の甘露煮:全体で120gくらい。 ⇢飾り用に栗5~6粒を取り出して、半分にカットして使用。 残りの40g~を羊羹の中に混ぜ込みました。

 

ヤマサメールマガジンに登録して、
グランプリ情報やプレゼントキャンペーン
季節のレシピ、新商品情報などをゲット!

メールアドレス