English
img
img

日本コナモン協会とは

日本コナモン協会は、2003年5月7日=コナモンの日に誕生し、コナモン=食のおいしさ、素晴らしさ、楽しさを探求し皆さんにも知っていただきたい、と活動しています。昨今は、健康意識がより高まる中、新しいプロジェクトとして「麺益力」というキーワードを掲げて様々な情報を発信しています。

img

日本コナモン協会
会長 熊谷真菜

大阪うどんの
過去・現在・未来

世界に広がるだし文化

2013年12月「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、2017年11月文化芸術基本法に「食文化」というワードが明記されたのを契機に日本の食文化継承に拍車がかかりました。なかでも鍵をにぎる食材の一つが「昆布」。江戸時代、食都大坂に北前船で運ばれた北海道の昆布をベースに「だし」をかけて麺類をいただく、今では当たり前の食文化が開花しました。世界の料理人が和食に注目、世界規模でおだしの意義が高まるなか、昆布だしの魅力を再発見しましょう!

大坂城築城のときに名づけられた「砂場」

京の着だおれ、大坂の食いだおれ、という言葉も登場するほど、「食いだおれ」の町として400年の歴史があります。また大坂と麺類の関係は深く、大坂城築城の資材置き場である「砂場」に2軒のうどん・そば店が繁盛していたので、仕事のあとのお楽しみとして、「砂場いこか」と言われるほど、麺類店の代名詞として「砂場」が使われていました。残念なことに、きつねうどんが大阪生まれであることを知る人は少なくなっています。西区新町の公園には「ここに砂場あり」という石碑がありますが、代名詞としての「砂場」の歴史を知っている人はほとんどいません。また関東には「砂場」という屋号の老舗麺類店が多く、それは大阪の「砂場」にあやかったものでした。

江戸時代、天下の台所大阪から生まれた、だしうどん!

城下町が形成されるなかで、飲食店もふえ、料理人が食材を駆使して人気を競うようになりました。なかでも当時の革新的な食材は昆布。17世紀末、河村瑞賢によって北前船の「西回り航路」が整備されると、届けられた蝦夷の昆布が大坂の料理人たちを歓喜させます。水に浸けておくだけで、グルタミン酸の旨味がひきだせることを知った彼らは、鯖節や煮干しなどのイノシン系を合わせ、滋養たっぷりの「だし文化」を醸成、世界標準のおだしたっぷりのかけうどん、かけそばを誕生させました。それまでは、味噌や梅干しなどの調味料であえたものが多く、おだしをかけるアイデアは昆布を使うようになってからと言われます。
また水路での運搬がメインだった当時、中心である船場には、繊維問屋、薬種問屋など、現代の日本を代表する企業のもとになる大店が軒を連ね、そこで働く奉公人たちのお楽しみとして、手軽においしく、寒い季節には体を温める、おだしの麺類が好まれました。

LABレポート

関西ならではの肉ぶっかけ
きわみの一杯」「ひらめきの一杯」

「ぶっかけ」の季節。「ぶっかけ」は、かけうどんと違って、少量の濃いめのタレをかけたもので、讃岐で好まれたスタイルですが、今世紀にはいってから大阪流にアレンジされた「大阪讃岐うどん」が定着すると、「ちく玉天ぶっかけ」など大阪人が編み出したメニューが全国へ広まりました。
そんな歴史の「ぶっかけ」に肉(牛肉)を使い、肉ぶっかけとして定着させたのも大阪です。

きわみの一杯

炙り和牛の香ばしさ
「極楽うどん」さんの肉ぶっかけ

大阪麺類界を代表する名店の一つ、極楽うどん TKUさん。卵とじ、うどん、カレー3層構造になった鶏卵カレーうどんが看板メニューで、2019年にはNYコナモンフェスティバルでも大阪讃岐うどんを紹介する活躍ぶり。今回はオープンして1年という阿波座店におじゃまして、肉ぶっかけを頂戴しました。

五合庵 小西一弘さん

極楽うどん 社長の田中隆司さん(左)、店長の宮原朗さん(右)

入社して2年余りという宮原朗店長に調理をお願いします。まずは2日寝かせた生地をのばして、切りたてのうどんを15分くらい茹でます。次に和牛100gをフライパンで焼きます。少し赤みが残っているぐらいでタレを入れ、焼き過ぎないようにからめる。そのあとバーナーで炙ります。「手間ではありますが、オーダーが通ってから、こうやって提供するのが一番おいしい!」と、田中隆司社長。

器を氷水に入れて冷やしつつ、ゆであがった麺をザルにあげて、しっかり洗います。キンキンに冷えた麺で麺線を整えて器に盛り、お肉を盛りつけます。青葱、わかめ、レモン、お肉には黒ゴマをふるとより香ばしくなるといいます。讃岐らしいしっかりとした麺の食感を楽しみながら、お肉をほおばります。

和牛独特の味わいが炙ることでメイラード反応を起こし、お肉の旨味を最大限に引き出します。お肉は熱いですが、うどんの冷たさとのコントラストがたまらない。
お肉をおかずに、うどんの喉ごしを楽しめるとは、これが肉ぶっかけの醍醐味なんですね。

極楽うどん TKU AWAZA
〒550-0006
大阪市西区 江之子島1-6-2 奥内第8号ビル1F
06-6110-5944

ひらめきの一杯

やや細めもっちり麺の極み
「饂飩工房うばら」さん

2011年9月にオープンして13年、今では大阪を代表する名店となった「うばら」の店主の乳原良和さんは、うどん屋さんで30年近く勤めたのち、48歳のときに独立しました。長年の経験から「ぼくが毎日食べたいうどんを作る」をテーマに、今でも醤油、油など食材を吟味されていて、手打ちのおいしさで行列が絶えない人気店です。

饂飩工房うばら 乳原良和さん

真昆布、ウルメ、サバ、メジカ、花がつおをベースに白だしをひき、かえしと合わせます。かえしは醤油、砂糖、みりんを合わせて熟成させたもの。麺は夕方こねて団子にして寝かせたものを、翌日のばして切ります。その太さが2〜3㎜。手打ちとしては細いタイプですが、この麺は一度食べると、また食べたくなる不思議な力をもっています。
乳原さんに好きなメニューをたずねると「だしが好きなんで、普通にわかめとか、卵とじとか、飽きませんね」と静かな口調で話されました。カレーうどんも人気ですが、カレーのお肉と同じものが肉ぶっかけにも使われています。和牛、うどん別々で食べても、からめて食べても、また生卵と合わせても・・。いろんな食べ方ができるのも魅力です。

超簡単 饂飩工房うばら流
「おうちで肉ぶっかけ(温)」

●材料(1人前)

・牛肉(スライス)…100g ・冷凍うどん… 2玉

<牛肉の味付け>
・ヤマサ昆布つゆ…30㏄ ・水…30㏄ ・砂糖…大さじ1〜1.5 ・おろしショウガ…小さじ1

<うどんのかけだし>
・ヤマサ昆布つゆ…30㏄ ・水…90㏄

<トッピング>
・青葱(刻み)…適量 ・生卵… 1個 ・花がつお…適量 ・おろしショウガ…小さじ1

●つくり方
①器に牛肉を入れて、ヤマサ昆布つゆ、水、砂糖、おろしショウガを入れてなじませる
② ①にラップをかけ、電子レンジ(500W)で3分加熱
③ ②を取り出して、牛肉に火がいきわたるよう、混ぜて、更に1分加熱
④大きな鉢に、うどん2玉、ヤマサ昆布つゆ、水を入れて、ラップをかけ電子レンジ(500W)で10〜12分加熱
⑤ ④に、③の牛肉、トッピングを盛り付けて、できあがり
★乳原さんおすすめ!熱々で召し上がってください。

饂飩工房うばら
〒543-0021 
大阪市天王寺区東高津町9-19
06-6764-3157

ヤマサ昆布つゆと
これ!うま!!つゆ

ヤマサ 昆布つゆ

昆布つゆ

昆布だしならではのまろやかな味。

昆布だしを中心に、かつおだしを加え、まろやかでコクのある味に仕上げたお得な3倍濃縮つゆです。めん類のつけ・かけから煮ものなど「だし」が決め手のお料理に幅広くお使いいただけます。

商品ページはこちら

ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ

これ!うま!!つゆ

老若男女、料理初心者も上級者も、
和風から洋風までなんでも出来て、
みんなの料理に関するお悩みを解決♪

めんつゆとも、白だしとも違う、だしのうま味・甘みのきいたこれまでにない洋食にも合う濃縮つゆ。料理の色が上品に仕上がるため、うどんつゆはもちろん、照焼き、野菜の焼き浸し、煮物、炊き込みご飯、パスタ、丼物にもお使いいただけ、料理初心者から上級者までこれ一本でぱぱっとおいしいメニューができる、カンタン万能つゆです。

商品ページはこちら